Sentences — 5 found
- 
  jreibun/38/2Details ▸- 
      イチゴの
- いろ色 は
- あか赤 が一般的だが、最近は品種改良によって、ピンクや
- しろ白 のイチゴも見られるようになった。
 Red is the most common color for strawberries, but recently, through selective breeding, pink and white strawberries have also been produced. — Jreibun
- 
  jreibun/2491/1Details ▸- 
      兄は大学院を出た
- あと後 企業に
- つと勤め ながら、いくつかの大学の研究室と協同して、共同研究開発プロジェクトを推進している。
 While working for a company after finishing graduate school, my older brother, has been collaborating with several university laboratories to promote joint academic-industrial collaborative R&D projects. — Jreibun
- 
  jreibun/2491/2Details ▸- まち町 のいちご農家らは協同で観光農園を運営しており、観光客向けに
- さまざま様々な
- ひんしゅ品種 のいちごの
- しゅうかくたいけん収穫体験 などを実施している。
 Strawberry farmers in the town collaborate to operate a tourist farm, where tourists can experience harvesting various varieties of strawberries. — Jreibun
- 
  74412Details ▸- じょそうざいたいせい除草剤耐性
- ひんしゅ品種
- で
- なぜ
- しゅうりょう収量
- が
- ふ増える
- の
- か ?
 Why do yields increase with herbicide-resistant varieties? — Tatoeba
- 
  235865Details ▸- 
      19
- せいきまつ世紀末
- になってはじになって初めて
- しょくぶつ植物
- の
- ひんしゅかいりょう品種改良
- は
- かがく科学
- の
- いちぶんや一分野
- となった 。
 Not until the end of the nineteenth century, did plant breeding become a scientific discipline. — Tatoeba