Sentences — 244 found
-
jreibun/62/1
-
たとえ幼児であっても、
- ものごと物事 の善悪はきちんと教えるべきである。例えば、
- ひと人 に
- うそ嘘 をつくことや暴力をふるうことはよくない
- おこな行い であり、
- だれ誰 であっても許されない。
Even young children should be taught right from wrong. For example, that lying to others or being violent is bad behavior that is not tolerated. — Jreibun -
jreibun/775/1
- わいろ賄賂 は受け取っていないと主張していた議員が逮捕され、すべて
- うそ嘘 をついていたのだということがわかった。
The legislator who had been claiming not to have received any bribes was arrested, and it became clear that everything had been a lie. — Jreibun -
jreibun/775/2
- さくや昨夜 の
- ぼうふうう暴風雨 が
- うそ嘘 のように、
- きょう今日 はすっきりと
- はれあ晴れ上がった 。
Today, the sky cleared up nicely as if last night’s rainstorm was a figment of my imagination. — Jreibun -
jreibun/776/1
-
「
- うそ嘘つき は
- どろぼう泥棒 の始まり」というように、小さな
- うそ嘘 を
- なん何とも 思わないようだと、
- ひと人 は
- ようい容易に
- あくじ悪事 に
- て手 を
- そ染める ようになる。小さな
- うそ嘘 を
- ばか馬鹿 にしてはいけない。
As the saying goes, “Telling a lie is taking the first step to being a thief.” When people think little of small lies, they will easily become involved in serious wrongdoing. Therefore, one should not take small lies lightly. — Jreibun -
jreibun/776/2
- しちょう市長 は選挙の時に
- かか掲げた
- こうやく公約 を守れず、
- いちぶ一部 の市民に
- うそ嘘つき と言われている。
The mayor has failed to keep the campaign promises he made at the time of his election; therefore, he has been called a liar by some citizens. — Jreibun -
jreibun/3955/1
- おっと夫 は、嘘をついた小学生の
- むすこ息子 を、「嘘は絶対にだめだ」と強く叱った。
My husband harshly scolded our elementary school son for lying, telling him that lying is absolutely wrong. — Jreibun -
jreibun/8022/2
- おっと夫 は私に
- かくしごと隠し事 があるとき、子どものようなバレバレの
- うそ嘘 をつく。
When my husband has something to hide from me, he tells obvious lies like a child. — Jreibun -
jreibun/8025/2
-
どんなに
- じょうず上手な
- うそ嘘 でも、いつか
- かなら必ず ばれる。
No matter how well-crafted the lie is, sooner or later it will always be exposed. — Jreibun -
jreibun/9003/1
-
はじめは、私の
- うそ嘘 を友人はみんな信じていた。しかし、
- うそ嘘 を
- かさ重ねる うちに言っていることが自分でもわからなくなり、つじつまの合わないことを
- くちばし口走って 、
- ぼけつ墓穴 を
- ほ掘って しまった。
At first, all my friends believed my lies. However, as I continued lying, I became unsure of what I was saying, and I dug my own grave by saying things that did not really add up. — Jreibun -
jreibun/9877/1
-
祖母は
- きょうと京都
- みなみざ南座 で
- おめあお目当て の
- かぶきやくしゃ歌舞伎役者 の
- ぶたい舞台 があるときには
- か欠かさず
- み観に 行く。
My grandmother never misses a performance of her favorite Kabuki actor at the Minami-za Theater in Kyoto. — Jreibun -
jreibun/9877/2
-
営業部の同僚が交渉を進めるところを見ていたが、表情も変えずにあんな
- うそ嘘 を言って
- せんぽう先方 を安心させるとはたいした
- やくしゃ役者 だと感心した。
I watched my colleague from the sales department negotiating with the client. I was impressed by his acting ability—the fact that he was able to keep a straight face whilst lying to the client at the same time as offering him reassurance. — Jreibun -
146116
- じょうだん冗談
- に
- しろ 、
- きょうふ恐怖
- から
- に
- しろ 、
- けっ決して
- うそ
- を
- い言う
- な 。
Never tell a lie, either for fun or from fear. — Tatoeba -
146506
- しょうねん少年
- は
- りょうしん両親
- を
- よろこ喜ばす
- ために
- うそ嘘を付いた
- かもしれない 。
The boy may have told a lie to please his parents. — Tatoeba -
149299
- じっさい実際
- かれ彼
- には
- うそ嘘
- を
- でっちあでっち上げる
- くせ癖
- が
- ある 。
The truth is he has a habit of inventing lies. — Tatoeba -
149451
- じつ実は
- わたし私
- は
- うそ嘘をついた
- のです 。
The truth is I told a lie. — Tatoeba -
151353
- わたし私達
- は
- かれ彼
- に
- うそ嘘をつき 、
- かれ彼
- を
- きず傷つけた 。
We told a lie to him, and hurt him. — Tatoeba -
151487
- わたし私達
- は
- じぶん自分
- を
- まも守る
- ために
- うそ嘘をつか
- なければならなかった 。
To defend ourselves, we had to tell a lie. — Tatoeba -
153600
- わたし私
- は
- かれ彼
- を
- しんらい信頼
- している
- なぜなら
- かれ彼
- は
- けっ決して
- うそ嘘をつかない
- から
- だ 。
I trust him because he never tells a lie. — Tatoeba -
154522
- わたし私
- は
- かれ彼
- が
- うそ嘘をついている
- の
- で
- は
- に
- か
- と
- うたが疑った 。
I strongly suspected that he had been lying. — Tatoeba -
154523
- わたし私
- は
- かれ彼
- が
- うそ嘘をついている
- の
- ではない
- か
- と
- つよ強く
- うたが疑った 。
I strongly suspected that he had been lying. — Tatoeba